スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年07月02日

静岡県知事選の情勢は?

自民党のゴタゴタ絡みで
注目度が急上昇している静岡県知事選挙

私の故郷でもあるので
中日新聞の調査 を参考に情勢をみてみた。

まず注目すべきは有権者の関心の高さだろう。
投票に「行く」または「たぶん行く」という人の合計が92.6%!
中央の自民vs民主の争いや東国原&橋下の地方の叫びなど
選挙や政治に関心が高まる要素が豊富なだけに
このような高い回答になったのだろうか?

中日新聞の調査によれば候補者の序列は
次のようになっているらしい。
無所属の前静岡文化芸術大学長川勝平太氏(60)=民主、社民、国民新推薦
無所属の前自民党参院議員坂本由紀子氏(60)=自民、公明推薦
無所属の元民主党参院議員海野徹氏(60)
共産公認の党県委員会常任委員平野定義氏(59)

川勝氏が若干リードしているものの
坂本氏の追い上げが急だという情勢。
川勝氏も坂本氏も、
海野氏にそれぞれの支持母体の票を食われているらしい。

民主党は岡田幹事長や菅代表代行などを投入し
「誰に投票するかまだ決めていない」層や支持政党なし層の
取り込みに躍起のようだ。
一方、自民党は大物の応援といった話が聞こえてこないようだが
まぁ、それどころじゃないか(笑

また、「公約や政策」を重視して投票をするが15%程度
「人柄やイメージ」はその半分という結果も出ている。

目玉を決めて選挙に行かせようっていうのは
有権者をなめてるってことでしょうね、古賀さん?

おまけ

チーズケーキ はいかが?

  


Posted by しんのすけ at 14:51Comments(0)

2009年07月02日

中村憲剛

昨夜は、ACL日程の関係でずれていた
川崎FvsG大阪の試合をテレビ観戦した。

先日、ACLでも対戦した両チーム
G大阪からすれば何とかリベンジしたいところ。

遠藤・橋本・二川らを中心としたボールポゼッションから
局面を打開していくG大阪と
ジュニーニョ・レナチーニョの速さを活かした
鋭いカウンターを見せる川崎F

果たしてどちらの長所が見られるのか
得点シーンがどれだけ見られるか
このあたりを見所にして観戦。

試合の大半はG大阪が支配するゲーム展開で
MF陣がワンタッチ・ツータッチでゴール前を崩す動きは
さすがだなぁと思わせるものだった。

ただ、この試合で強烈な印象を与えたのは
中村憲剛だった。
唯一の得点シーンで、自陣でボールを奪い
そのボールを失わず
さらに、約30mのパスを送った
この一連の動きは素晴らしかった。

W杯予選の終盤から、岡田監督にリーダーとして指名され
それなりの厳しい経験を、自分の成長の糧として
その成長を加速させていると、
ここ数試合の憲剛からは感じさせられる。
元々、走る・止める・蹴るは安定していた選手だったが
最近は、精神面の強さや課題に立ち向かう姿など
中心選手としての自覚が漂っている。
昨夜も、若干の体調不良があったようだが
90分間走り続け、味方を鼓舞する、
魅力的な選手だと感じた。

試合終盤、怒涛の攻撃を続けたG大阪を
凌ぎきった川崎守備陣の高い集中力は、
軸になる選手がいるからこそ生まれる緊張感が
あったからこそとも言えるだろう。

このニュース でも遠藤vs川島のPK&FK対決が
メインで扱われているし、
確かに、試合の結果を左右したビッグプレーではあったが、
それよりも中村憲剛の渋い気の利いたプレーを
高く評価したい試合だった。

PR
カップラーメン をどうぞ  


Posted by しんのすけ at 12:57Comments(0)